PR

【日本の怖い話】姦姦蛇螺(生離蛇螺) – あらすじとその性質について解説・考察する

この記事は約6分で読めます。

2chの投稿で有名な怪談「姦姦蛇螺

今回は、そんな姦姦蛇螺のあらすじ紹介および解説をしていきます。

この記事で分かること
  • 洒落怖「姦姦蛇螺」のあらすじ
  • 「姦姦蛇螺」はどのような怪異か
スポンサーリンク

姦姦蛇螺とは

姦姦蛇螺ってどう読む?

かんかんだら」がよく使われるらしいです。

余談ですが、「姦姦蛇螺」は「姦姦唾螺」と書くこともあるらしく、読みは同じく「かんかんだら」があてられます。また、俗称では、「生離蛇螺」や「生離唾螺」と書くこともあり、読みは「ならだら」です。

姦姦蛇螺のあらすじ

語り手を含む3人の中学生が、地元の山の立入禁止区域に侵入。そこで、祠を見つけました。

祠には、/\/\ >という形に置かれた棒があり、3人の中の1人がそれを動かしてしまいます。その直後、姦姦蛇螺があらわれ3人は追われます。

命からがら山から脱出したものの、棒を動かしてしまった子は腕をピンと伸ばして「痛い痛い」と叫ぶようになってしまいます。

姦姦蛇螺の呪い

姦姦蛇螺の姿、特に下半身を見てしまった者は、姦姦蛇螺の呪いにかかると言われています。基本的には、棒を動かしてしまった場合、姦姦蛇螺と遭遇するため必然的にその呪いにかかることとなります。

しかし、上半身だけの姿で現れる場合もあり、その場合は姦姦蛇螺もお遊びのつもりで助かる可能性があるそう……

姦姦蛇螺の正体とは?

姦姦蛇螺の正体を簡潔に述べるなら、巫女の恨みと人を食う大蛇が融合し具現化した呪いです。

姦姦蛇螺の成り立ち

元々は上半身の女性と下半身の蛇は別の存在でした。

下半身の蛇は、人を食う大蛇として村の人々に恐れられており、上半身の女性は大蛇の退治を依頼された巫女です。

大蛇の力は強大で、巫女はさまざまな術を用いて退治を試みましたが、一瞬の隙をつかれて下半身を食べられてしまいます。巫女はそれでも諦めず村人のため必死に立ち向かいました。

ところが、村人たちは下半身を失った巫女を見捨てて、大蛇と巫女を生贄に村の安全を保障してほしいと交渉を始めます。大蛇はその交渉をのみ、村人たちに巫女の腕を切り落とし達磨状態とさせ食べました。

後になって、立案したのは依頼を受けた巫女の家の者であることが分かりました。

巫女を生贄にささげ大蛇は姿を消し、村は一時の安全を手に入れます。しかし、すぐに村人や巫女の家の者が右腕か左腕のどちらかを失った状態で次々と亡くなっているのが見つかるようになりました。

しろ
しろ

村のために必死に戦った巫女と、それを裏切った村人と巫女の家の者。

姦姦蛇螺は、そんな巫女の恨みと大蛇が融合して現れた姿なんだね。

姦姦蛇螺の見た目

上半身は腕が6本ある女性、下半身は蛇の姿をしているとされています。

上半身の女性は裸と言われていますが、後述のとおり元巫女であるため巫女服の名残がある可能性もありますね。

ゆき
ゆき

これは私の疑問なのですが、巫女は両腕を切り落とされ達磨状態になったはず。なのに、姦姦蛇螺には、3対6本の腕があります。この腕は一体なんなのでしょうか……

しろ
しろ

その疑問は重要な可能性があるね。またあとで考察することにしよう。

姦姦蛇螺を封印していた祠

祠は、姦姦蛇螺を閉じ込めておくためのものです。

/\/\ >は姦姦蛇螺の下半身を象徴する形であり、それを箱の中に納め祠の中に安置することで結界の中に押し留めます。

祠の周りには、村人を象徴する6本の木と6本の縄、巫女の家族を象徴する6本の棒、惨事を生き残った4人を象徴する4隅に置かれた4つの壺が置かれています。

姦姦蛇螺を読みたい

姦姦蛇螺を読んでみたい方は、当ブログに掲載されているのでそちらをご覧ください。

姦姦蛇螺に関わる疑問と投稿者の解釈

しろ
しろ

ここからは、姦姦蛇螺に関わる疑問について私独自の解釈を述べます。私の意見が正しいというわけではなく、あくまで解釈の1つと思って読んでいただけると幸いです

姦姦蛇螺の上半身を見るだけならセーフなのはなぜ?

ゆき
ゆき

姦姦蛇螺は下半身を見てはいけないと言っていましたが、どうして上半身だけなら助かるのでしょうか?

おそらく、巫女は大蛇に食われるその瞬間、村人たちに酷い恨みを抱いていたと思われます。

当然だと思います。村人のために大蛇と戦っていたのに、劣勢と見るやいなや手のひらを返したように生贄に捧げられたのですから。

しかし、私はこうも思います。

下半身を食われて尚、村人のために必死に戦うような心を持つ巫女が、恨みでこのようなおそろしい存在になるだろうか?

それでは、どうしてこのような存在が生まれたのか。それは、巫女の精神が2つに分かれてしまったからではないでしょうか。

巫女の持つ強大な力と恨みの力を取り込んだ大蛇は、姦姦蛇螺の下半身となり、元々巫女が持っていた人々を思いやる心は、姦姦蛇螺の上半身となった。

そのため、呪いの源である下半身さえ見なければ影響を抑えることが出来るのではないでしょうか。

もしかすると、上半身の巫女は今なお下半身の大蛇と激しい戦いを繰り広げているのかもしれません。

ゆき
ゆき

巫女が大蛇と自身の恨みに打ち勝ったとき、下半身を伴わない上半身だけの姿で現れるということですかね?

達磨状態とされたはずの巫女に6本の腕があるのはなぜ?

ゆき
ゆき

途中でも少し触れていましたが、これはどうしてなんですか?

本当に投稿者の妄想なのですが、この腕は巫女の家族のものではないでしょうか。

そのように考えたのは、「6」という数字を聞いて、「そういえば巫女の家族の人数と一致するな」とひらめいたからです。

また、巫女の家族(と村人)は右腕もしくは左腕のどちらかを失った状態で発見されています。このことから、6人の家族から片腕ずつ奪っていると考えれば数が一致するというのもあります。

しろ
しろ

でも、この解釈はまだ甘いところもあってね

「村人の腕ではないとする根拠が弱い」

「家族から両腕を奪わなかったことを説明できない」

などの弱点もあるんだ。

姦姦蛇螺まとめ

  • 姦姦蛇螺は、巫女の恨みによって生まれた呪い
  • 上半身は女性、下半身は蛇の姿
  • 棒を動かすと怒りをかい姿をあらわす
  • 下半身を見ると呪いを受ける

姦姦蛇螺はまだよくわからないことも多い怪談です。もし、「こんな謎もあるよ」や「こんな解釈の仕方もあるよ」などありましたら、コメント欄によろしくおねがいします。

ゆき
ゆき

ここまで読んでくださりありがとうございます。面白かったら友達にも紹介してくださると嬉しいです! 他にも面白い記事があるので、ぜひ読んでみてください。

姦姦蛇螺を読みたい方
洒落怖好きのあなたへおすすめ

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
タイトルとURLをコピーしました